骨粗鬆症外来について
「背中が丸くなった」「最近よくつまずく」…それ、骨粗鬆症かもしれません。
骨粗鬆症は気づかないうちに進行する病気です。
骨がもろくなると、軽い転倒でも骨折しやすくなり、寝たきりのリスクが高まります。
特に閉経後の女性や高齢の方は要注意です。
みわ記念病院では、整形外科専門医・江尻医師による「骨粗鬆症外来」を開設し、早期発見・早期治療に力を入れています。
こんな症状ありませんか?
-
- 背が縮んだ気がする
- 仰向けに寝ると背中が痛い
- 腰が曲がってきた
-
- 些細なことで骨折した
- 背中がピッタリと壁につかない
これらは骨粗鬆症のサインかもしれません。
少しでも心当たりのある方は、手遅れになる前に、骨粗鬆症外来を受診してください。
少しでも心当たりのある方は、手遅れになる前に、骨粗鬆症外来を受診してください。
骨粗鬆症とは
骨粗鬆症は、骨の密度が低下し、もろくなることで骨折しやすくなる病気です。
軽い衝撃でも骨折しやすくなり、寝たきりの原因になることもあります。
軽い衝撃でも骨折しやすくなり、寝たきりの原因になることもあります。
原因には、加齢やホルモンの変化(特に閉経後の女性)、栄養不足や運動不足が関係します。
この病気は初期には自覚症状がほとんどなく、骨折をきっかけに発見されることも少なくありません。
特に女性は、閉経後に急速に骨量が減少するため、早めの検査と予防が重要です。
骨粗鬆症になりやすい人
以下に当てはまる方は、特に骨粗鬆症のリスクが高いため注意が必要です。
-
- 閉経後の女性
- 高齢者(特に70歳以上)
- 家族に骨粗鬆症の方がいる方
- 小柄で痩せ型の方
-
- 食事でカルシウム不足になりがちな方
- 運動不足の方
- 喫煙者や過度な飲酒をする方
- 慢性疾患(関節リウマチ、糖尿病など)や特定の薬を服用している方
骨粗鬆症が及ぼすリスク
骨粗鬆症が進行すると、骨がもろく・弱くなることで、さまざまな健康リスクや生活への影響が生じます。
①骨折しやすくなる
ちょっとした転倒やくしゃみ、荷物を持ち上げた拍子など、軽微な衝撃で骨折することがあります。
特に多いのは「背骨(圧迫骨折)」「太ももの付け根(大腿骨近位部骨折)」「手首」「腕の付け根」で、生活の質に大きく影響します。
ちょっとした転倒やくしゃみ、荷物を持ち上げた拍子など、軽微な衝撃で骨折することがあります。
特に多いのは「背骨(圧迫骨折)」「太ももの付け根(大腿骨近位部骨折)」「手首」「腕の付け根」で、生活の質に大きく影響します。
②寝たきり・要介護の原因になる
大腿骨の骨折などで手術や長期入院が必要になり、そのまま歩行困難や寝たきり、要介護状態になるリスクが高まります。
筋力低下や合併症を引き起こすこともあります。
大腿骨の骨折などで手術や長期入院が必要になり、そのまま歩行困難や寝たきり、要介護状態になるリスクが高まります。
筋力低下や合併症を引き起こすこともあります。
-
③姿勢の変化・慢性的な痛み
背骨がつぶれることで背中が丸くなったり(円背)、身長が縮んだりします。
これに伴い腰痛・背部痛などの慢性痛も出現することがあります。④内臓への圧迫
背中が丸くなると、肺や胃腸が圧迫され、呼吸が浅くなったり食欲が落ちたりすることもあります。
これは全身の体調にも悪影響を及ぼします。 -
当院の骨粗鬆症外来では、このようなことを行っています
骨密度の低下を早期に発見するための検査
当院では、DEXA法(前腕部)による骨密度測定装置を設置しており、腰痛や骨折の原因となる「骨粗鬆症」の診断を行っています。
-
骨密度検査の特徴
検査は痛みもなく、数分で終了します。
健康診断の一環としても受けていただけますので、気軽にご相談ください。
また、検査結果は原則としてその日のうちにご説明いたします(※状況により異なる場合があります)。DEXA(骨密度検査)とは
DEXA法とは、「Dual Energy X-ray Absorptiometry」の略で、二重エネルギーⅩ線吸収法のことです。
検査部位は腰椎、大腿骨、前腕骨などで、特に脊椎の骨密度(骨塩量)測定には欠かせない測定法となっています。 -
検査結果サンプル
(クリックで拡大)
専門医による診療
当院の骨粗鬆症外来は、整形外科専門医の江尻一郎医師が担当しています。
江尻医師はこれまで、骨粗鬆症の検査・診断・治療に多数関わっており、
一人ひとりの生活背景にあわせた治療提案やアドバイスを心がけています。
「骨密度が気になる」
「薬はいつから始めるべき?」
「運動や食事で改善できるの?」
――そんな疑問にも、丁寧に、わかりやすくお答えします。
「自分の骨は大丈夫かな?」と少しでも不安を感じたら、どうぞお気軽にご相談ください。
骨粗鬆症は、早期発見・早期対策が何より大切です。
骨粗鬆症は、早期発見・早期対策が何より大切です。
受診案内
外来診療日
診療表 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
午前 | ● | ● | – | ● | ● | ● |
午後 | – | 休診 | – | ● | ● | ●(※1) |
※1 第1・3・5土曜
予約・お問い合わせ
骨粗鬆症外来は、予約の方優先です。ご不明な点はお気軽にご相談ください。